7日目(2000年11月24日)
いよいよ最終日です。楽しい時間はあっという間に過ぎ去りますね。でも土曜日に挙式をしたのがとても昔にも感じられます。不思議なものです。
この日は海でゴロゴロするかサイパン島をもう一度観光するか迷ったのですが、せっかくなのでサイパン島を復習をかねて1周してみることにしました。とりあえず荷造りをすませてホテルをチェックアウトしたのが午前10時。ホテルを出発する前にお別れということでラウンジでコーヒーを飲んでいきました。さらばマリアナリゾート!って感じでしょうか(笑)
ホテルを出発してまず向かったのはサイパン島北端にあるスーサイドクリフ。この日も天気は最高。ちょっと風が強かったけどすばらしい景色が望めました。スーサイドクリフに向かう山道も2度目となればちょっと慣れてきて、今回は運転自体を楽しむことができたのでした。山道とはいえ道幅が広くて交通量が少ないので好きなラインで車を走らせることができるのだ。何度かタイヤを軋ませてみぃに怖がられましたが...(笑)
今回のサイパン滞在中にレンタルしていた車は三菱のミラージュ。なかなかよく走る車です。でも意外にパワーがないですね。山道などは結構ゼイゼイいいながら走っていました。今回の総走行距離は202.2マイル。約320キロです。大した距離ではありませんが、サイパン島の大きさを考えればよく走った方でしょう。左ハンドルなのに、集中ドアロックの機能は助手席側にあったりしてちょっとおもしろい車でした。おそらく右ハンドルの機能をそのままにしてハンドルとインパネだけ左に持っていったんでしょうね。燃費はイマイチ。1ガロンで20マイル前後ですから、リッター10キロ走らなかったことになります。アメリカを走る車らしくブレーキの利きが甘いのもおもしろかった。向こうの車はあまり「止まる」ということを考えてないような気がします。日本ほど信号などで止まることがないですからね。1週間つきあうと情も移ります。お別れがちょっと寂しかったのだ。
スーサイドクリフを降りてまたまたラスト・コマンド・ポストへ。前回は夕方行ったので他の観光客などは全然いなかったのですが、今回は台湾や韓国から来た団体がいくつか来ていました。なぜかこの場所では日本人はまったく見かけなかったのに、台湾や韓国の人はよく見かけたのだ。僕たち日本人よりも戦争に対する思い入れが大きいのかも知れません。
前回来たときは見かけなかったのですが、今回は地元のおばちゃんがココナツをバンに乗せて売っていました。おそらくそのおばちゃんの畑から収穫したココナツなのでしょう。とってもワイルドな感じのココナツがバンの荷台にゴロゴロころがっていました。なかなかおもしろそうなので1つ購入。おばちゃんが手際よくココナツをナタで割ってくれてストローをさしてくれました。このおばちゃん、顔はとっても怖いのですが話すととてもおもしろい人で、みぃが着ていたTシャツ(DFSで購入)をとても気に入ってくれました。
中華街にある生ココナツジュースなどは生臭くて飲めないと言われていますが、ここで飲んだココナツジュースはすっごくおいしかった。癖も臭みも全然なかったです。飲み終わったらおばちゃんがココナツをまっぷたつに割って中にあるココナツの実を食べさせてくれました。これがまたおいしかった(^^)ココナツの実の部分は加工してナタデココになるんだそうです。ナタデココよりそのまま食べた方が断然おいしいかも。
このあとサイパン島の南へ車を走らせました。とりあえず昼ご飯を食べようということになって「キャピタル・ヒル」という丘の上にある「Coffe Time」というイタリアンレストランに入りました。ここは観光客の人はほとんどこない穴場的レストランです。店内は地元の人でいっぱいでした。地元の人に人気があるということはおいしいということですからね(^^)ここのクラムチャウダーとボロネーゼとハウスコーヒーはほんとうにおいしかった。しかも町中のレストランより断然安い。2人でお腹いっぱいになるまで食べて30ドルそこそこですから。今度サイパンに来たら、観光地のレストランだけじゃなくて地元の人が集まるレストランにいっぱい行こうと心に決めたのでした。
島内を一通り見て回った後、僕たちが泊まっていたホテルに一番近いショッピングモールである「La Fiesta」に行って写真を撮ったりブラブラしたりしてきました。ここはサイパンで一番最初に食事をして買い物をした場所なのでなんとなく思い出がいっぱいなのだ。その後DFSに行って少しだけ買い物をしようということに。僕は以前から気になっていた「Crazy Shirts」のキャラクター「Sherka」のぬいぐるみを買っていくことにしました。ちゃんとサーフボードを担いで、右足にサーフボードが流されないようにヒモでくくりつけているところが気に入ったのでした。みぃは腕時計を購入。とっても気に入っていたようです。
さらに時間があったので、DFSの中にあるコーヒーラウンジで一休み。今になって気づいたのですが、このコーヒーラウンジには生ジュースがあったのです。僕はバナナジュースを購入。おいしかったぁ〜。みぃはそれに気がつかなかったらしくコーヒーを飲んでました。ちょっと悔しそうだったのだ(笑)結局ここで30分ほど休憩をして、15時ちょっと前にDFSを出発。最後の最後にDFSで写真をいっぱい撮ってきました。
飛行機は16時45分発です。本当は出発の2時間前には手続きをすませていなければならないのですが、両親を送っていった時にサイパン空港はとても小さくて手続きも簡単だということに気づいていたので、せいぜい1時間半前には空港に到着していればいいやと思っていたのでした。それが大正解。15時15分くらいに到着して、出国手続きが終わって待合室に入ったのが15時40分。充分間に合いました。出発ロビーの中は半分が待合室、あと半分がDFSというとってもわかりやすい構成。出発ロビーには国内線と国際線の区別などはありません。出発する便はほとんどが国際線になります。グアムに行くのも実はサイパンから見ると外国なのだ。僕たちは特にDFSで買うものもないので待合室でのんびり出発を待っていたのでした。ちなみに待合室にはラーメンやうどんが食べられるファーストフードがいっぱいあります。まるで日本の空港みたい(笑)
飛行機は予定より15分早い16時30分に出発。帰りもリラックスシートでくつろいで帰ったのでした。帰りの映画がすっごくおもしろくて、2人で夢中になってみていたのですがタイトルを見てくるのを忘れてしまったのだ。日本で公開されたらタイトルがわかるかなぁ。
6泊7日のサイパン旅行。短いようで長かった1週間でした。今回の海外旅行は今までよりさらに思い出に残る旅行だったのだ。なんといっても挙式をしてきましたからね。今度は3泊4日で海でゴロゴロするだけ、なんていうのもいいな。来年の秋にまた行けたらいいねぇなどとみぃと話しております。果たして行けるかな?
|